上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


当山で書道教室を開かれている書家高橋香温先生の個展です。
・日時:3月11日~3月16日 9時~22時(最終日は18時まで)
・場所:日立システムズホール仙台 3階ギャラリー
仙台市青葉区旭ヶ丘3ー27ー5(地下鉄旭ヶ丘駅前)
平成24年4月1日、「みんなのテレビ」は「いのり 願 想 みらいを描く」を放映しました。
そこでは、津波によって家族5人すべてと一切を失った書家高橋香温先生がとりあげられています。
四季をテーマにした作品展のため、書きためていた20点以上がすべて流され、たった一つ、泥をまといながら見つかったのが夏の「ひまわり」でした。
「ひまわり」と大書された横には「コブクロ」の詩の一節が書かれています。
「夏の おわりに うつむく 向日葵
たいよう のぼれと
また 咲くときを 待っている」

先生は言います。
「筆も持てなかった自分へ、前の生活に戻るためのきっかけを与えてくれた」
「すべて流され、最後に言葉が残った」
そして、仙台市、名取市、大和町で書道教室を始めました。
「書くことに集中できる時が救いだった」
「思いつきや勢いだけでなく、被災した体験を練って、もうちょっと違うものが書けるようになりたい」
「被災した経験を世界の人が見て何かしら〝ああ〟って思えるような作品を書きたい」
あれからもうすぐ4年、先生が示す「永遠のしずく」の世界は……。
原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
般若心経の音声はこちらからどうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらからどうぞ。
「のうまく さんまんだ ばざらだん かん」※今日の守本尊不動明王様の真言です。
どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=EOk4OlhTq_M
[投票のご協力をお願いします。合掌]


にほんブログ村



スポンサーサイト